出願対策支援
出願書類では、業務の経歴・業務の詳細事例を記載します。
筆記試験に合格すれば、⼝頭試験でその内容を基に試験が⾏われます。このため、出願書類は口頭試験を意識して作成する必要があります。
また、⼝頭試験時間は20分間しかありませんが、確認項目が以前よりも増加していますので、挽回のチャンスは限られてしまいます。
2019年に試験制度が変更になって以降、⼝頭試験で落ちる場合は圧倒的に出願書類の業務詳細がダメだったパターンが多いです。また、業務詳細の書き方を理解することは、筆記試験に大変役立ちます。
よって、出願書類の経歴票や業務詳細論⽂の作成はとても重要なものになります。よく考えて、技術⼠に求められているコンピテンシーが伝わるよう、よく練って提出しましょう。
私たちSUKIYAKI塾四国では、セミナー及び個別指導を通じて後悔の無い出願ができるよう⽀援いたします。
2023年3月11日(土)松山での出願対策セミナーは無事終了しました。
セミナーの様子 全体講義
セミナーの様子 個別指導
(1)日程
2023年(令和5年)3月11日(土)
(2)場所
コムズ( 松⼭市男⼥共同参画推進センター)
総監以外部門:大会議室、総監部門:会議室5
松山市三番町6丁目4番地20
http://www.coms.or.jp/ ※会場へのお問い合わせはご遠慮ください。
(3)タイムスケジュール
一般部門(総監以外) | 総監 | |
9:20〜 | 受付 | |
9:30〜12:00 |
講義(大会議室) 講師:APECさん |
|
12:00〜13:00 | 昼休憩 | |
12:50〜 | 受付 | |
13:00〜17:00 |
個別指導 (大会議室) 講師︓sukiyaki塾 四国及び 愛媛県技術士会講師 |
講義及び個別指導 (第5会議室) 講師:APECさん SUKIYAKI塾四国所属技術士 |
受講料 | 4,000円 | 4,000円 |
(4)フォローアップ
mailもしくはzoomにより実施
(5)募集内容及び受講料
1.募集内容
・すべてのコースについて、申し込みは締め切りました。
出願+筆記コースは、セミナーの後に、筆記試験対策としてメール等による通信添削を行います。このコースは、これまで別々に募集していた「出願対策セミナー」と「筆記試験対策セミナー」を統合することにより、受講生の皆様には早期に筆記試験対策を進めることができるものです。
このコースには上記の出願対策セミナー及び4月23日(日)に開催する筆記試験対策セミナーの受講が含まれています。(筆記試験対策セミナーを受講できない場合でも、返金は出来ません)
2.募集人数
・総監以外部門:20名程度まで
・総監部門 :5名程度まで
3.受講料
・すべてのコースについて、申し込みを締め切りました。
(6)備 考
1. 講師とのコーディネートを⾏う必要がありますので、早めの申込みをお願いします。
2. 担当講師については、SUKIYAKI塾四国が行います。受講生からの指定は出来ません。
3. 講師や講師の職種等について指定することは出来ません。
4. 事前に経歴票と業務内容の詳細(⼩論⽂)を提出していただきます。原稿もしくは下書き・⾻⼦でもOKですので3⽉8⽇までに提出して
ください。
5.希望者にCPD⾏事参加票を発⾏します。
CPD認定は、(⼀)全⽇本建設技術協会(※建設系CPD加⼊団体)です。
6.講師は無報酬です。受講料は、会場・機器類借り上げ、講師交通費、事務費、その他諸費用に充当しています。
全てのコースについて、申し込みを締め切りました。
2022年3月12日(土)松山での出願対策セミナーは、無事終了しました。
(1)セミナーのコース
以下のどちらかのコースを選択して申込みください。なお、出願対策セミナー+筆記試験対策コースの受入枠は若干名とさせていただきます。
(a)出願対策セミナーのみコース
- 開催⽇時 2022年3⽉12⽇(⼟) 9︓30〜17︓00
(愛媛県技術⼠会との共同開催です。) - 場所︓コムズ( 松⼭市男⼥共同参画推進センター)
松山市三番町6丁目4番地20http://www.coms.or.jp/ ※会場へのお問い合わせはご遠慮ください。 - セミナースケジュール
一般部門(総監以外) 総監 9:20〜 受付 9:30〜12:00 講義(大会議室)
講師:APECさん
12:00〜13:00 昼休憩 12:50〜 受付 13:00〜17:00 個別指導
(大会議室)
講師︓sukiyaki塾
四国及び
愛媛県技術士会講師
講義及び個別指導
講師:APECさん
(第5会議室)
受講料 4,000円 4,000円
(b)出願対策セミナー+筆記試験対策コース
出願セミナーの後に、筆記試験対策としてメール等による通信添削を行います。このコースは令和4年度から試行で開催するものです。これまで、別々に募集していた「出願対策セミナー」と「筆記試験対策セミナー」を統合することにより、受講生の皆様には早期に筆記試験対策を進めることができます。
このコースには上記の出願対策セミナー及び5月8日(日)に開催する筆記試験対策セミナーの受講が含まれています。(筆記試験対策セミナーを受講できない場合でも、返金は出来ません)
- 筆記試験添削の数量は、3問題を基本とします。
- 募集は以下の部門及び科目に限定します。
部門 科目 募集人数 建設 土質基礎 若干名 都市計画 河川砂防 港湾空港 道路 施工計画 建設環境 上下水道 上水道 下水道 応用理学 地質 総合技術監理
(2)受講料
-
一般部門(総監以外) 総監 (a)出願対策セミナーのみ 4,000円
4,000円 (b)出願対策セミナー+筆記試験対策 10,000円
10,000円
(3)備 考
1. 講師とのコーディネートを⾏う必要がありますので、早めの申込みをお願いします。
2. 担当講師については、SUKIYAKI塾四国が行います。受講生からの指定は出来ません。
3. 講師や講師の職種等について指定することは出来ません。
4. 事前に経歴票と業務内容の詳細(⼩論⽂)を提出していただきます。原稿もしくは下書き・⾻⼦でもOKですので3⽉10⽇までに提出して
ください。
5.希望者にCPD⾏事参加票を発⾏します。
CPD認定は、(⼀)全⽇本建設技術協会(※建設系CPD加⼊団体)です。
6.講師は無報酬です。受講料は、会場・機器類借り上げ、講師交通費、事務費、その他諸費用に充当しています。
※申し込みは、締め切りました。
2021年3月20日(土)松山での出願対策セミナーは無事終了しました。
今回は2つの方式で開催します。
○APECさんによる講義及び個別指導コース
・・・このコースのみ、希望者にCPD行事参加票を発行します。CPD認定は、(一)全日本建設技術協会(※建設系CPD加入団体)です。
○動画配信及びメールによる個別指導コース
どちらかのコースを選択して申込みください。
(1)APECさんによる講義及び個別指導コース
- 開催日時 2021年3月20日(土) 9:30~17:00
(愛媛県技術士会との共同開催です。)
- 場所:コムズ( 松山市男女共同参画推進センター)視聴覚Bと調理室(いずれも3階)
http://www.coms.or.jp/ ※会場へのお問い合わせはご遠慮ください。
- セミナースケジュール
-
一般部門(総監以外) 総監 9:15〜 受付 9:30〜12:00 講義(視聴覚B) 12:00〜13:00 昼休憩 12:45〜 受付 13:00〜17:00 個別指導(視聴覚B) 講義及び個別指導
(3F調理室)
受講料 4,000円 4,000円
(2)動画配信及びメールによる個別指導コース
講義はAPECさんによる講義動画、出願書類の添削指導をメールにて行うものです。
- 受講区分及び受講料(受講料はどちらのコースも同じです)
-
区分 内容 一般部門(総監以外) 総監部門 (1) コムズでのリアル開催
講義・個別指導
4,000円 4,000円 (2) 動画配信及びメール添削
講義・個別指導
4,000円
4,000円 - 講師は無報酬です。 受講料は、会場・機器類借り上げ、講師交通費、事務費、その他諸費用に充当しています。
- 個別指導を希望される方へ
- 講師とのコーディネートを行う必要がありますので、早めに申込みください。
- 事前に経歴票と業務内容の詳細(小論文)を提出していただきます。原稿もしくは下書き・骨子でもOKですので3月18日までに提出してください。
申し込みは定員に達したため、締め切りました。
2020年3月22日(日)に松⼭で開催を予定していた出願対策セミナーは、メール等による添削へ変更して実施しました。申し込みは締め切りました。
■■■申し込みは締め切りました。■■■
2019年3月23日(土)松山での出願対策セミナーは無事終了しました。
24名の受講生に参加いただきました。
- 開催日時 2019年3月23日(土) 9:30〜17:00
(愛媛県技術士会との共同開催です。)
- 場所:コムズ( 松山市男女共同参画推進センター)会議室2と調理室(いずれも3階)
http://www.coms.or.jp/ ※会場へのお問い合わせはご遠慮ください。
- セミナースケジュール
-
一般部門(総監以外) 総監 9:15〜 受付 9:30〜12:00 講義(3F会議室2) 12:00〜13:00 昼休憩 12:45〜 受付 13:00〜17:00 個別指導(3F会議室2) 講義及び個別指導
(3F調理室)
17:30頃〜 懇親会 懇親会
- 懇親会はAPECさん、Sukiyaki塾四国及び愛媛県技術士会の講師が参加します。情報収集など貴重な機会になると思いますので、お気軽にご参加下さい。懇親会会場はご参加なさる方に別途お知らせします。
- 申込期限:2019年3月21日(木)
※申込多数の場合は申込期限より前に申込を締め切る場合があります。
- 受講区分及び受講料 次の1〜3のいずれかになります。
-
区分 内容 一般部門(総監以外) 総監部門 1 講義のみ 3000円 ※講義のみの
設定無し
2 講義・個別指導 4000円 4000円 3 講義・個別指導・懇親会 8000円 8000円 - 講師は無報酬です。 受講料は、会場・機器類借り上げ、講師交通費、事務費、その他諸費用に充当しています。
- 個別指導を希望される方へ
- 講師とのコーディネートを行う必要がありますので、早めに申込みください。
- 事前に経歴票と業務内容の詳細(小論文)を提出していただきます。原稿もしくは下書き・骨子でもOKですので3月15日までに提出してください。
●●一般部門講義の様子●●
●●一般部門個別指導の様子●●
●●総監部門講義の様子●●
●●総監部門個別指導の様子●●
2018年3月10日(土)松山での出願対策支援セミナーは無事終了しました。
- 日時 3月10日(土) 10時~17時
- 場所 松山市民会館
- タイムテーブル
①一般部門
セミナー 10:00~12:00
個別指導 13:00~17:00
一般部門セミナー、午後の個別指導の様子
②総監部門
セミナー・個別指導 13:00~17:00
総監セミナーの様子
2017年4月1日(土)松山での出願対策支援セミナーは終了しました。
- 日時 4月1日(土) 10時~17時
- 場所 松山市男女共同参画推進センター(コムズ)
会議室2 ※コムズへのお問い合わせは、ご遠慮ください。 - タイムテーブル
①一般部門
セミナー 10:00~12:00
個別指導 13:00~17:00
②総監部門セミナー・個別指導 13:00~17:00
- 午前の一般講義の様子
この一般部門講義と総監の講義を、観られなかった方のために動画として販売しています。ご希望の方は右上のご案内から申し込んでください。
- 午後の個別指導の様子

2016年3月19日(土)高知にての出願対策支援セミナーは無事終了しました。
- 日時:2016.3.19(土)
- 場所: こうち男女共同参画センター「ソーレ」: 高知市旭町3丁目115番地
- タイムスケジュール
-
9:30~12:00 APECさん一般講義
12:00~12:30 昼食
12:30~14:30 一般個別面談
14:30~16:30 APECさん総監講義+面談
- 参加費(総監、総監以外共通)
セミナー聴講のみ・・3000円
セミナー聴講+個別面談・・4000円
個別面談を希望した方には、セミナー後にメールで経歴表が完成するまで指導致します。
- 午前の一般講義の様子
- 午後の、一般部個別指導の様子
- 午後の総監講義の様子
2015年4月12日(日)松山の出願対策支援セミナーは無事終了しました。
- 日時:2015.4.12(日) 13:00~
- 場所: コムズ: 愛媛県松山市三番町6丁目4番地20 ※コムズへのセミナーについての直接のお問い合わせはご遠慮ください。
- タイムテーブル
13:00~15:00
①試験概要の解説…15分
②出願書類作成講義…60分
③小論文作成ワーク…30分(各自休憩入れる)
④ワークの解説…15分15:00~17:00
経歴書および小論文の個別指導
- セミナーの状況
2014年4月13日(日)高知での出願対策支援セミナーは無事終了しました。
- 日時:2014.4.13(日)
- 場所: こうち男女共同参画センター「ソーレ」: 高知市旭町3丁目115番地 ※ソーレへのセミナーについての直接のお問い合わせはご遠慮ください。
- タイムテーブル
- 11:00~14:00・・APECさんによる、講義
- 14:00~16:30・・APECさんによる、総合技術監理部門講義
+専門科目に分かれて業務経歴表&業務詳細(小論文)作成個別指導
午前の講義の様子
去年合格された方の体験談を聞かせていただきました。
2013年4月21日(日曜日)松山の出願対策セミナーは、無事終了しました。
- 場所:COMS(コムズ) - 松山市男女共同参画推進センター 視聴覚室A
- 内容
- 10:15~12:45 APECさんによる講義
- 13:15~17:00 総監講義およびに、経歴票における小論文の個別指導
※終日コースに申し込み頂いた方については、 希望される方には 小論文(720字)の事前指導を行いました。
≪セミナーの様子≫
出願対策セミナーの様子 筆記対策も少しお話されていました。
総監の講義 人数が多く、みなさん特に真剣でした。
経歴書のグループ討議の様子 講師の技術士により、”技術士にふさわしい点はどこか”を徹底的に討議し、より良い経歴書に仕上げていきました。
総監のグループ討議の様子。APECさんも入り、熱のこもった討議が行われました。