筆記試験対策講座
2023年4月23(日) 松山での筆記試験対策セミナーは、無事終了しました。参加いただいたみなさん、ぜひ筆記試験に合格して口頭試験セミナーでお会いしましょう!
筆記試験セミナー講義の様子。19名の受講生に参加いただきました。
1.セミナー内容
- 開催⽇時 2023年4⽉23⽇(日)
(愛媛県技術⼠会との共同開催です。) - 場所︓コムズ( 松⼭市男⼥共同参画推進センター)大会議室(総監以外)および会議室5(総監部門)
松山市三番町6丁目4番地20http://www.coms.or.jp/ ※会場へのお問い合わせはご遠慮ください。 - 当日個人添削を行います。また、セミナー後にメール等でフォローアップ添削を行います。
- 筆記試験添削の数量は、3問題を基本とします。
- セミナースケジュール
一般部門(総監以外) 総監 9:05〜 受付 9:15〜12:00 講義(大会議室)
講師:APECさん
12:00〜13:00 昼休憩 12:50〜 受付 13:00〜17:00 個別指導
(大会議室)
講師︓sukiyaki塾
四国及び
愛媛県技術士会講師
講義及び個別指導
講師:APECさん
sukiyaki塾
四国及び
愛媛県技術士会講師
(会議室5)
フォローアップ
筆記合格率の向上を図るため、以下の取り組みを試行します。
・セミナー前に令和3年度筆記試験A評価答案を受講生に提供します。
※提供する答案はSUKIYAKI塾四国の口頭セミナーで収集した答案を対象とします。
提供する範囲は、各部門・科目毎に担当講師で協議のうえ決定します。
・セミナーの前後で答案添削(問題Ⅰ、Ⅱ―2、Ⅲを各1題)を行います。
2.感染防止対策
新型コロナウィルス感染症は2類(5/8から5類)なので、体温測定と消毒等を行います。
3.募集内容及び受講料
- 募集区分
講義のみ、講義+個別指導の2種類で募集します。個別指導付コースは、募集を締め切りました。
- 募集定員
一般部門20名程度、総監部門10名程度としますが申込状況次第で柔軟に対応します。
- 部門・科目
特に限定しません。講師の確保が難しい部門・科目はSUKIYAKI塾講師名簿により支援を依頼します。
- 受講料
(講義のみ)4,000円 (個別指導付コースは、募集を締め切りました)
2022年5月8(日) 松山での筆記試験対策セミナーは無事終了しました。
(1)セミナーの内容
- 開催⽇時 2022年5⽉8⽇(日) 9︓30〜17︓00
(愛媛県技術⼠会との共同開催です。) - 場所︓コムズ( 松⼭市男⼥共同参画推進センター)大会議室(総監以外)および会議室5(総監部門)
松山市三番町6丁目4番地20http://www.coms.or.jp/ ※会場へのお問い合わせはご遠慮ください。 - 当日個人添削を行いますが、希望者にはセミナー後にメール等で添削を行います。
- 筆記試験添削の数量は、3問題を基本とします。
- セミナースケジュール
一般部門(総監以外) 総監 9:20〜 受付 9:30〜12:00 講義(大会議室)
講師:APECさん
12:00〜13:00 昼休憩 12:50〜 受付 13:00〜17:00 個別指導
(大会議室)
講師︓sukiyaki塾
四国及び
愛媛県技術士会講師
講義及び個別指導
講師:APECさん
(会議室5)
(2)受講料
-
一般部門
(総監以外)
総監 筆記試験対策セミナー
(セミナー後の添削付き)
6,000円
6,000円
(3)備 考
- 講師とのコーディネートを⾏う必要がありますので、早めの申込みをお願いします。
- 担当講師については、SUKIYAKI塾四国が行います。受講生からの指定は出来ません。
- 受講生と指導担当講師の部門・科目が一致するとは限りません。
- 講師や講師の職種等について指定することは出来ません。
- スムーズな指導のため、事前に出願書類を提出していただきます。
- 希望者にCPD⾏事参加票を発⾏します。CPD認定は、(⼀)全⽇本建設技術協会(※建設系CPD加⼊団体)です。
- 講師は無報酬です。受講料は、会場・機器類借り上げ、講師交通費、事務費、その他諸費用に充当しています。
2021年度添削指導は、募集を終了しました。
受講生の皆さん、長丁場の筆記試験お疲れ様でした。再現論文を作成して、少しお休みください。
2020年度添削指導は、募集を終了しました。
受講生の皆さん、長丁場の筆記試験お疲れ様でした。再現論文を作成して、少しお休みください。
2019年6月9日(日)松山での筆記試験対策セミナは無事終了しました。26名の受講生にご参加いただきました。
受講生の皆さん、ぜひ筆記試験に受かって口頭試験セミナーでお会いしましょう!
-
場所:コムズ( 松山市男女共同参画推進センター)
http://www.coms.or.jp/ ※コムズへの直接の連絡はご遠慮ください。
-
日時:2019年6月9日(日)
▽午前の、一般部門(総監以外)APECさんによるセミナーの様子
▽午後の、一般部門(総監以外)個別指導の様子
▽午後の、総監部門 APECさんによるセミナーの様子
-
参加コース・参加費および募集人数
一般部門(総監以外)
総監部門
講義のみ
3000円
20名程度
(講義のみの設定なし)
講義+個別指導
5000円
20名程度
5000円
6名程度
2018年6月9日(土)松山での筆記試験対策セミナーは無事終了しました。
参加人数がこれまでで最多となりました。ありがとうございました。ぜひ筆記試験を通って、口頭試験セミナーでお会いしましょう!
-
日時 2018年6月9日(土) 10:00~17:00
-
場所 松山市民会館(松山市民会館へのお問い合わせはご遠慮ください。)
-
タイムテーブル
一般部門 |
※場所:第3会議室 |
|
参加人数 |
|
講義(建設部門中心の内容になります。) |
10:00-13:00 |
31人 |
|
個別指導 |
13:45-17:00 |
20人 |
総監部門 |
※場所:第1会議室 |
|
|
|
講義 |
13:00-15:30 |
6人 |
|
個別指導 |
15:40-17:00 |
6人 |
-
一般部門講義の様子
-
総監部門講義の様子
-
一般部門個別指導の様子
-
総監部門個別指導の様子
2017年6月10日(土)松山での筆記試験対策セミナーは、無事終了しました。
-
日時 6月10日(土) 9:30~17:00
-
場所 松山市男女共同参画推進センター(コムズ)
視聴覚室A・B
-
タイムテーブル
一般部門
講義(建設部門の内容になります。)
9:30-12:00
個別指導
13:00-17:00
総監部門
講義
13:00-15:30
個別指導
15:40-17:00
※個別指導は、過去問題に対して骨子や論文を作成してもらい、APECさんやSUKIYAKI塾四国の講師が指導を行いました。
-
午前の講義の様子
-
午後の個別指導の様子
2016年6月18日(土)高知の筆記試験対策セミナーは、無事終了しました。
-
場所: こうち男女共同参画センター「ソーレ」
-
タイムスケジュール
- 総監以外
- 9:30~12:00 APECさんによる講義
- 13:00~17:00 個別指導・質疑応答
- 総監部門
- 13:00~15:00 APECさんによる講義
- 15:10~17:00 個別指導・質疑応答
- 総監以外
※個別指導は、想定問題に対して論文の骨子を作成してもらい、APECさんやSUKIYAKI塾四国の講師が指導をいたしました。 (希望者には論文の指導も行いました。)
-
午前の講義の様子
-
午後の個別指導の様子
2015年6月6日(土)松山の筆記試験対策セミナーは、無事に終了しました。
-
場所: 松山市民会館 (松山市堀の内)※当会場への、直接のお問い合わせはご遠慮ください。
-
日時:2015年6月6日(土)
-
内容:
- 総監以外
- 10:00~12:15 APECさんによる講義
- 13:00~16:55 個別指導
- 総監部門
- 13:00~15:00 APECさんによる講義
- 15:00~16:55 個別指導
※個別指導は、想定問題に対して論文の骨子や論文を作成してもらい、APECさんやSUKIYAKI塾四国の講師が指導をいたしました。
- 総監以外
【セミナーの様子】
APECさんによる講義
個別指導
2014年6月22日(日)高知の筆記試験対策セミナーは無事終了しました。
-
場所: こうち男女共同参画センター「ソーレ」
-
日時:2014年6月22日(日)
-
内容:
- 総監以外(一般部門)
- 受講生9:50集合,受付開始
- 10:00~13:00 APECさん講義
- 13:00~13:30 昼食兼面談
- 13:30~16:00 個別支援
- 16:00~16:15講評等
- 16:30 終了
- 総監部門
- 受講生13:20集合
- 13:30~16:00 APECさん講義
- 16:00~16:15 質疑応答
- 16:30 終了
- 総監以外(一般部門)
2013年6月8日(土曜日)松山の筆記試験対策セミナーは終了しました。
-
場所:COMS(コムズ) - 松山市男女共同参画推進センター 視聴覚室A
松山市3番町6-4-20
-
参加費・・・午前または午後の講義のみ3000円、終日6000円
-
スケジュール
AM・・APECさんによる、建設一般講義
PM・・APECさんによる、総合技術監理部門講義
+建設部門の専門科目に分かれた、グループディスカッション
※午後の内容・・・・課題解決能力を問う筆記試験の例題、若しくは受講生自身で作成した問題に対して、最低前々日前までに論文作成し提出してもらい、当日講師を中心にディスカッションを行います。セミナーの後日メール添削を最低1回行います。
【セミナーの様子】
『筆記試験対策セミナー 』 2012年6月24日(日)無事終了しました。
-
午前・・ 9:00~12:00 APECさんによる、建設一般講義
20名の受講者にご参加いただきました。みなさん大変真剣なまなざしで受講されていました。
-
午後・・13:00~17:00 APECさんによる、総合技術監理部門講義 +各部門の専門科目に分かれたグループディスカッション(どちらか一方)